2025/01/20 14:41

中国語で「獅子」という意味を持つシーズー。 このシーズーは、ペキニーズとラサアプソを交配して生まれた犬だとされています。
シーズーは歴代の皇帝に大事にされ、優雅な宮廷で何百年も飼われましたが、宮廷の外ではほとんど知られていませんでした。
シーズーは穏やかで、マイペースな性格。愛情深く、友好的で協調性も高いので、子どもともうまく付き合うことができる犬です。
飼い主のことをよく見ていて、気遣いをしながら隣に寄り添ってくれる、とても思慮深い面も持っています。
こういったところから、セラピー犬として活躍している子もいます。

陽気で活発で好奇心旺盛なところもあるシーズー。元気いっぱいに遊ぶ姿も見ることができます。
しかし、チベット生まれのシーズーは、昔から中国の貴族に抱き犬として飼われてきた歴史があるといわれており、
そのせいか、頑固で独立心が強い面もあります。

甘やかしてしまうと、成犬になってから歯磨きやグルーミングなどのお手入れが難しくなることも。
ややプライドの高い面も持ち合わせていますので、かまってあげないと怒り出すこともあるので、しっかりとコミュニケーションをとって、しつけを行っていく必要があります。
シーズーの毛色は、あらゆる組み合わせが認められています。また、同じカラーでも模様の出方や色の配置が一頭一頭異なります。
そうした毛色や取り合わせは、その子だけの個性になります。
また、シーズーの毛色は経年とともに変化しやすいという特徴があります。
そうした個性や毛色の変化を楽しめるのもシーズーの大きな魅力のひとつと言えるでしょう。

シーズーの被毛
シーズーはダブルコートの犬種の中でも比較的抜け毛が少ないのです。
シーズーのような長毛種は毛周期が長く、毛が生え変わるサイクルが短毛種に比べて長いので、抜け毛は少ないのです。
ただ、注意すべき点として、シーズーの毛は非常に細いので掃除機では取りきれないことが多々あります。

パニックにならないようトレーニングが必要
「非社会的恐怖」のスコアが高いので、物や音を怖がってパニックにならないようしっかりとトレーニングしましょう。
家の中では掃除機・インターホン・電話・外から聞こえる物音などに反応しやすく、
散歩中は車やバイク・工事現場の音・傘や杖・お店ののぼりなどに反応します。
子犬の頃からさまざまな物を見ておくことや、物を気にしなくていい環境にしてあげることが大事です。
シーズーは目や皮膚の病気になりやすく、治療費もかかりやすい犬種です。 

平均寿命は13.8歳程度で小型犬のなかではあまり長くなく、長寿の犬種ではありません。
とはいえ、健康を維持できれば20歳近くまで生きるケースもあります。 
皮膚の疾患も多く、こまめなシャンプーや食事での管理が必要な疾患なので、こまめなケアがポイントになるでしょう。 

シーズーは穏やかでゆったりとした性格を持つ犬種です。
家の中で一緒にゆったりと過ごせて、比較的飼いやすい犬種でしょう。
多少の頑固さやお手入れの手間はありますが、個性的な顔立ちとふわふわの被毛がとても愛らしく、初心者や年配の人でも飼いやすい性格の犬種だと思います。