2025/02/21 10:30

犬が「風邪をひく」ことがあるのか、と疑問を持つ飼い主さんも多いかと思います。
実は、犬にも人間の風邪に似た呼吸器系の感染症が存在します。
ここでは、犬の風邪とされる症状や、ケンネルコフと呼ばれる主な感染症について詳しく説明します。
犬風邪の中でも特に代表的なのが「ケンネルコフ」です。
これは、犬同士が多く集まる場所で感染しやすい咳の症状を伴う感染症です。
原因となる病原体には、犬パラインフルエンザウイルスやアデノウイルス2型、ボルデテラ菌などが含まれます。 
ケンネルコフでは特有の咳が見られます。
のどに何かがつかえているような咳で、続くことで嘔吐を引き起こすことも。
くしゃみや鼻水を伴うことがあり、鼻腔の感染がある場合は粘り気の強い鼻水が出ます。
**温かく静かな環境**
犬が休める環境を整えましょう。
**水分補給**
十分な水を与え、脱水を防ぎます。
**栄養管理**
食欲がない場合は、食べやすい食事を用意します。
**体温管理**
高熱の場合は獣医師に相談します。
**適切な空気環境**
加湿器を使い、呼吸を楽に。
**安静に**
過度な運動は控え、安静にさせます。
**獣医師の診察**
必要に応じて正しい診断と治療を受けることが大切です。

犬の風邪に人間用の市販薬を使用することは避けましょう。
治療には専門的な対応が必要です。咳止めや去痰剤、場合によってはネブライザーを使用することもあります。
症状が改善しない場合は、合併症の可能性もあるため、すぐに獣医師を訪問しましょう。
犬の健康管理に細心の注意を払い、愛犬の健康を守りましょう。